トウモロコシも作っておりますの巻
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもに増してこんにちわ!!
三竹です!!
今回はコソコソ作っているトウモロコシです。
少量ですがトウモロコシを作っています。
もう結構大きいです。
種まきの作業の写真がなぜが消えてました・・・
スンマセンm(_ _)m
去年からずっと天候が不順で暑かったり、寒かったりでトウモロコシの生育がおかしいです。
うちでは早めと遅めの出荷で2箇所、時期をヅラして種まきをしました。
今年は早めのトウモロコシが芽が出ない!(涙)
成長も全然悪い・・・
背丈が2mくらい伸びるのですが、1.5mくらいしか伸びない・・・
しょうがないので今年はもう一度種を蒔き直し・・・
最悪です!
皆さん、トウモロコシは木になるのですが1本の木から何本トウモロコシとれるでしょうか?
正解は1本!
なぜ1本かというとホントは2~3本くらいはできます。
しかし、3本共全部大きくすることはできません。この3本が栄養を取り合ってしまうので全部小さいものになってしまいます!
そこで1本だけ残して他のものは全部取ってしまいます。
この取ったものがベビーコーンとかヤングコーンと呼ばれます。
木を傷つけないようにそ~~~~と取るのがコツですね!
ではでは
カボチャの花を付けるの巻
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもに増してこんにちわ!!
三竹です!!
カボチャがすくすくと育ち、いつの間にか花が咲きました!!
カボチャはこの花の根元の少し膨らんでいる部分が大きくなります。
この花の中心の部分に花粉が付くこと(受粉といいます)によりだんだん膨らんでいきます。
花粉が付かないとこのままシボんでなくなってしまいます。
この花粉をつける作業を毎年ミツバチなどの虫たちが行います!
実はここで問題があります。
虫たちにだけに任せておくと受粉にムラがあり、カボチャに慣れない実が多く出来てしまいます。
去年はこれで大失敗してしまい最悪でした。
そこで今年は雄しべ(花粉)を持ってひとつひとつ花につけていきます。
ミツバチと同じ仕事をしてやります。
↑こんな感じ
しばらくほっとくとあら不思議カボチャになります!
あともう少しで出荷になります!
どこで販売するかは実はまだ確定していませんが、もう少々お待ちください。
今年夏の野菜セットを作る予定ですがもう少ししたら販売の告知をします!
中身について近々紹介します!!
おそらく来週くらいですのでチャックしてください!
数量は限定で100くらいになる予定です。」
ではでは
芋の苗作る!
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもに増してこんにちわ!!
三竹です!!
例年ですがサツマイモの苗を種苗屋さんから購入していました。
種苗屋さんからもらうサツマイモの苗もいいんですが、若干貧弱な感じがしていました。
ですので、今年は自分たちで苗を作ります!
種芋はもちろん去年収穫したあまっ娘サツマイモ!
なるべく大きいものを選びます!
写真のように順番に並べて耕運機で土を跳ねてウネを作ると同時に芋に土をかけます。
水をかけてしばらくほっときます!
そうするとそのうちモジャモジャ生えてきます。
しばらく待ちましょう!!
カボチャの植え付け
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもに増してこんにちわ!!
三竹です!!
前々回のブログでカボチャの苗のヤゴを整理(無駄な枝の掃除)をしましたので、とうとう畑に植えていきます。
といっても、だいぶ前に植えてるんですが・・・
まず草予防に石灰マルチという灰色?のシートを敷きます!水はシートの下にチューブ潅水(かんすい)を入れ込みます。イメージは穴の空いたホースみたいなものです。これのおかげで好きな時に水を撒くことができます!
そして、順番に植えていきます!
コツは楽しく!
できあがりはこんな感じ!
ホントはめっちゃ腰痛いです(´;ω;`)
また更新します!!
久しぶりすぎて申し訳ないです!
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもに増してこんにちわ!!
三竹です。
気づけば最終更新から1ヶ月・・・
申し訳ないですm(_ _)m
5月はものすご~~~~くバタバタしてました!
なんとか合間を縫って更新をしたいと思います!!
最近お問い合わせの多い内容についてお答えしておきます
Q1 あまっ娘野菜を購入したいのですがどうすればよいですか?
A あまっ娘野菜は基本的に冬に出荷をします。ですので現在は購入できません。
理由としては現在土づくりの時間で堆肥入れたりなど畑を準備する作業をしていますのでもうしばらくお待ち ください
Q2 夏にあまっ娘野菜は作っていませんのでしょうか?
A Q1と繰り返しになりますが夏は土づくり等をしていますので本格的にはあまっ娘野菜はありません。
ただ、今年は少量ですがカボチャなどの野菜を作って何種類かのセットにして販売できたらと思っています。
もうしばらくしたら詳細を告知します。
Q3 なんであまっ娘野菜はあまく美味しくなるんですか?
A いろいろ企業秘密ですが、一言では説明できないのでブログでちょっとづつ説明できればと思っています。
今後ともよろしくお願いします!!
カボチャの苗をキレイに!
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもに増してこんにちわ!!
三竹です。
鉢ですくすく育ったカボチャをとうとう畑に植える時期になりました。
畑に植える前に苗に少し手を加えます。
カボチャはそのままほっとくと枝がグチャグチャに伸びてきます。
この枝のことをヤゴと呼んでいます。
ヤゴは伸ばしっぱなしにすると植えた後にジャングルのようになってしまいます。(最終的にはジャングルになってしまうんですけど・・・笑)
ヤゴを整理整頓して3本だけ枝を残してそれ以外は折ってしまいます。
このことを「ピンチ」と呼んでいます。
こうすることによって、植えたあとの手入れが楽になります。
整理前
整理後
わかりづらいですが、若干葉っぱが少なくなってますよね?
なんでも整理整頓が大事ですね!
次回は苗を畑にですね!
カボチャの成長を観察!
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもに増してこんにちわ!!
三竹です!
まずはじめに今回九州地方で起こった地震に関して、多くの方々が被害にあわれたと思います。
地震の鎮静と早期の復興を願っております。
また、今回亡くなられた方にご冥福をお祈りします。
しばらくバタバタしてまして更新できずに申し訳ないです。
ちょっとがんばって連続更新しようと思っています!
前回のブログでカボチャの種まきのことを書きましたが、すくすくと育ち、畑に植える段階のなりました。
まず芽の出たカボチャを鉢に移します。
このことを私たちは「鉢上げ」と呼んでいます。
なぜ、そのようなことをするかというとある程度大きくなると根を張るためにより多くの土が必要になります。
なので一段階多い土に移し替えるという目的と個別に苗を管理したいので「鉢上げ」を行います。
こんな感じですね
それをまた数日育成します。
カボチャは夏の野菜なのである程度温度が暖かくないとダメということです。
なのでハウスの中で育成します。
ここでポイントなのは日中と夜ではこの時期は温度差が大きいということです。
夜は寒いのでハウスは締切で大丈夫なんですが、日中は意外と温度が上がってしまうのです。
日中は逆にハウスは開けっ放しにして温度を下げてやります。
意外と微妙な調整をしているんですよ~
頑張ります!!
バタバタしながらカボチャの準備
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもに増してこんにちわ!!
三竹です。
テレビの放送後(東海地区ローカル)にとても反響をいただきましてありがとうございます。
バタバタしすぎて対応できていませんでした。
すんません(涙)
バタバタしてましたが今シーズンのあまっ娘野菜はボチボチ終わりになりました。
(多少残っているものもありますが・・・)
夏の野菜の準備が始まりました。
まずは、カボチャ!
ちょっと前ですが種まきをしました!
カボチャはまず最初に種を土のトレイに並べて加温をして発芽させます。
加温は温床線(電気ヒーターみたいなもの)というものを使います。
この時期はまだ寒いので夏野菜のカボチャは少し温度を高くしないと芽が出ません。
今年はうまく発芽しました!!(写真撮るの忘れました)
そろそろ次の作業かな~?また後日更新します!
こっそり隅っこにメロンの種を蒔いたのは内緒です(笑)
探QAトリップを拝見の皆様へ
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもの増してこんにちわ!!
三竹です。
探QAトリップをご覧になっていただき、このブログを見ていただいた方々、大変ありがとうございます。
「あまっ娘」野菜は我々三竹家が美味しさ!にこだわった野菜です。
どうしてそのようになるのですか?とよくお問い合わせを受けますが一言では説明できないほどの多くのポイントがあり、ブログやイベントなどいろいろな場所を通してドンドン皆様にお伝えしていきたいと思っております。
1点訂正ですが、スーパーさんにも販売してます。
うまくテレビの方に伝わってなかったみたいです。
今回、ご質問が多そうな点を前もってお答えさせていただければと思います。
①「あまっ娘」野菜は今手に入れることができますか?
シーズンが12~3月上旬(品目により様々)になりますので現状販売は難しい状態です。
特にセット販売に関しては品目数が揃わないため今年は終売になっております。
来年度は本ホームページでセット販売を行いますのでチェックしていただけるとありがたいです。
現在は人参10kgとサツマイモ10kgは単品で販売してあります。
注:3/20くらいをめどにこちらの販売も終了となります。
詳しくは↓のページで詳細をお読みください。
②通常はどこに販売していますか?
大手量販さんにをメインに販売しております。しかし、現状は取扱エリアが少ないので東海地区での購入は難しい状況です。東海地区では渥美フーズさんにだけ販売しています。
来年度は東海地区でも手にとっていただけるよう現在いろいろなところと交渉中でございます。
某インターネット通販の会社さんはおそらく来年度はお取引はございませんのでよろしくお願いします。
③農薬や化成肥料に関しては?
安心・安全がまず第一ですので、愛知県の慣行基準に即して減農薬・減化学肥料で栽培しております。
(基準の50%以下ということです)
④応援のメッセージや辛辣なコメントはどこに送ればいいですか?
お問い合わせフォームからお願いします。
あんまり厳しいと落ち込んじゃうんで優しくお願いします。
その他もろもろご質問があれば問い合わせからよろしくお願いします。
今後共「あまっ娘」野菜をよろしくお願いします。
三竹
名古屋星ヶ丘で店頭販売します!!
初めての人は初めまして!!いつもの人はいつもに増してこんにちわ!!
三竹です。
去年もやったんですが、愛知県名古屋市星ヶ丘「星ヶ丘テラス」の「The kitchen」さんの店頭スペースで2月13日にあまっ娘野菜の販売をします。私も当日野菜を販売いたしますのでお時間のある方は遊びに来ていただけると嬉しいです。
当日はセロリ、キャベツ、人参、切干大根、サツマイモなどなど?を持っていくつもりです。
サツマイモの詰め放題大会とかしようかなとかなんとか考えています。
がんばって野菜の情熱を伝えてきたいと思います!!!